top of page

​お問い合わせから着工までの流れ

お電話かメールで当社にご連絡ください。

現地調査

外壁や屋根などの劣化状態の確認、面積などの計測をします。

見積書の提出

お客様のご要望に沿ったご提案をさせていただきます。

ご契約

工事費用、工事日程、仕様などを確認して頂きます。

着工前挨拶

​近隣の方へ工事着工の挨拶を行います。

Please reload

STEP2

STEP3

STEP5

STEP1

STEP4

仮設足場架け

効率的なな施工と作業員の安全確保のため、まず足場を組んでいきます。洗浄水や塗料の飛散防止のため、

メッシュネットなどで覆い、養生をします。

高圧洗浄

ホコリや汚れ、苔などを洗い落とします。しっかりと洗浄をして、塗料と素材の結合を強いものにします。

大切な下処理の一部で処理が不十分だと、塗り替え後の「ハガレ」など、不具合を起こす原因となります。

下地調整

必要に応じて塗装前にクラック処理やコーキングなどの補修を行います。
また鉄部や木部など必要な部分は「ケレン」という古い塗膜を手作業で削る作業も行います。

サビなどもこの時に除去します。

養生

塗装をする前に、汚れてはいけない窓ガラスや手摺りなどにはビニールで養生をしていきます。
 

塗装

「下塗り・中塗り・上塗り」塗装の基本は3回塗りです。
塗装をする外壁や屋根の下地の種類により下塗り塗料を選ぶ必要があります。
塗装において一番難しいのがこの下塗り。下地の種類や旧塗膜の種類によっては相性が悪い場合があり、

縮んだり、捲れたりなどの不具合が発生します。
中塗り・上塗りは塗り重ねて塗膜の厚みを確保しなければなりません。
ウレタン・シリコン・フッ素など様々な上塗り塗料がありますので、こちらもご相談ください。

養生払い、仕上げ作業

塗装が完了したら​養生を外し、必要な個所をタッチアップ、清掃などの仕上げ作業を行います。

足場解体

仮設足場を解体し、最終チェックをします。

Please reload

STEP1

STEP2

STEP3

STEP4

STEP5

STEP6

STEP7

​工事着工からお引渡しまでの流れ

IRODORI DESIGN WORKSHOP/TAKITA TOSOU inc.

お困りの方、ご相談​はお気軽にお電話ください
bottom of page